MENU

製品紹介

Product

image
image

NETIS登録済み(2025年3月30日)
登録番号TH-240033-A(10年登録)

燃料添加剤FCR58

ナノ粒子酸化セリウム系 燃料添加剤

酸化セリウムの触媒効果により約320℃以上ですすを酸化除去することで、燃費の改善を実現します。

image
テスト車輌

新たに開発されたDPF 用燃料添加剤の燃費改善とCO2 削減効果

日本油化工業(株)は、国立研究開発法人水産大学校との共同研究により、バスやトラックなどに設置されているDPF(ディーゼル微粒子捕集フィルタ-)に堆積したPM の酸化除去を促進することによりDPF の性能を改善する”添加剤”を開発しました。

自動車技術会においてその成果を発表するとともに、その性能を実車で検証するために、12 月~4月中旬までの4.5 ヶ月間、約25,000km(最初の約6,000km は軽油のみ、次の約5,000km は軽油に添加剤を混合し、その後約7,000km は軽油のみ,約8,000km は軽油に添加剤を混合して走行)に渡り、大型トラックを用いた実証試験を実施しました。

左図に試験に用いた車両の写真を示します。

試験結果

2.1 燃費とスス焼き間隔(DPF の再生インタバル)の変化

実機試験結果

図2 添加剤の混合による燃費 [ km/ℓ ] の改善効果

実機試験結果グラフ

図3 スス焼きの間隔(DPF の自動再生インタバル)の変化 [ km ]

2.2 軽油1ℓ(0.82kg)を使用した時の燃費及びCO2 排出量の削減効果

燃料の燃焼によってCO2 が生成される反応式
[A] 軽油の燃焼によるCO2 の生成 C O2 CO2
[B] 各分子の質量 12kg 32kg 44kg
[C] 軽油1kg の燃焼によるCO2 生成量 0.86kg 2.29kg 3.15kg
[D] 軽油1ℓの燃焼によるCO2 生成量 0.71kg 1.88kg 2.58kg

左のAに示しますように、燃料に含まれるCが燃焼(酸素と結合)することによりCO2 が生成されます。
左のC に示しますように、燃料には86%のC が含まれていますので、燃料1kg の燃焼によって3.15kg のCO2 が生成されます。
左のDに示しますように、軽油の密度を0.82 とすると、軽油1 ℓ の燃焼により2.58kg のCO2 が生成されます。

arrow

燃費が6%改善された場合

(1)100ℓ 当たり6ℓ分の軽油の購入費780 円(130 円/ℓ x 6 = 780)の経費節減
(2)100ℓ 当たり6ℓ分のCO2 排出量約15kg(2.58kg/ℓ x 6 = 15.48)のCO2 低減

arrow

※具体例:100m3(約82ton)の軽油を消費した場合、78 万円の経費節減、かつ15ton のCO2 低減

マフラー(DOC+DPF)の役割とエンジンの性能を維持する方法

排気管内圧力と燃費の関係

図1 排気管内圧力と燃費の関係

1. マフラー(DOC+DPF)の役割

図1は、エンジンの排気系統に設置されたDOC(酸化触媒)とDPF(ディーゼル微粒子捕集フィルター)から構成されるマフラーの役割を示したものです。エンジンにおける燃料の燃焼によってCO,NO, HC 及びPM が生成されます。CO, NO,HC はDOC において触媒の働きにより酸化除去されます。PM はDPF において捕集されますが、酸化セリウム(CeO2)などの触媒の働きによって酸化除去される(DPF の再生)ことにより、マフラーの性能が保持されます。

排気管内圧力の増加による燃費の悪化

図2 排気管内圧力の増加による燃費の悪化

2. DPF の詰まりによる燃費の悪化

図2は、排気管内圧力と燃費の関係を示したものです。排気管内圧力の上昇に伴い燃費が悪化し、排気管内圧力が約30kPa になると燃費は約9%悪化しています。これは 、

  1. DPF にPM が堆積すると排ガスの流路が狭められるため排ガスの流量が減少
  2. 排ガスの流量が減少すると、過給機の性能が低下して燃焼に必要な空気量が不足
  3. 燃焼に必要な空気量が不足すると、燃焼室内において不完全燃焼が発生し、燃費が悪化するとともに、PM の生成量も増加
  4. これを繰り返すことにより、DPF の詰まりが加速度的に増加して燃費も悪化したためと考えられます。
燃料に添加剤を混合したときの効果

図3 燃料に添加剤を混合したときの効果

図3に、触媒が機能するための温度と燃料に添加剤を混合したときの効果を示します。
この図から次のことが分かります。

  1. 排ガス温度が300℃以上にならないと触媒が機能しないため、DPF にPM が堆積し続けて、排気管内圧力が上昇し続けます。
  2. 燃料に触媒を添加すると、排ガス温度約320℃から触媒の働きによりPM が酸化除去され、排気管内圧力が上昇しなくなります。
  3. PM が堆積した状態(排気管内圧力が上昇した状態)でも、燃料に触媒を添加することにより排気管内圧力が上昇しなくなります(PM が堆積しなくなります)。

DPF にPMが堆積すると、排ガスの流路が狭くなって排ガスの量が減少するため過給機の性能が低下します。
すると、燃焼に必要な空気量が減少し、燃焼が悪化してPMの生成量が増加するとともに燃焼が悪化します。

燃料に添加剤を混合することによりPMの堆積を抑制し、DPF の性能を維持出来ます。
出典:自動車技術会2021 年秋季大会学術講演会予稿 No.18 (資料3)

DPFに詰まりがある時の負荷率とDPF入口圧力及び酸素濃度の関係

図4 DPF に詰まりがある時の負荷率とDPF入口圧力及び酸素濃度の関係

3. DPF の詰まりによる出力の制限

図4に、DPF に詰まりがある状態で負荷率を上昇とさせた時のDPF 入口圧力と酸素濃度の変化を示します。
図の赤□(DPF 入口圧力)と緑〇(酸素濃度)で示しますように、DPF に詰まりがある状態で負荷率(出力)を上昇させた場合、負荷率(出力)の上昇とともにDPF 入口圧力が上昇するとともに、酸素濃度が低下します。
負荷率が59%になると排気管内圧力が30kPa付近まで上昇するとともに、酸素濃度が7%以下(酸素不足の状態)になり、CO 濃度も1000ppm 以上になったため(燃焼が極端に悪化したため)実験を中止しました。
この実験から、DPF にPMが堆積した状態で負荷率を上昇させた場合、燃焼が悪化して出力が制限されることが分かりました。

DPFが詰まるとエンジン性能が低下する(燃費が悪化して出力が制限される)理由

図5 エンジンに吸入される空気と、エンジンから排出される排ガスの流れ及びこれに関連する機器のモデル図

4. DPF が詰まるとエンジン性能が低下する(燃費が悪化して出力が制限される)理由

図5に、エンジンに吸入される空気と、エンジンから排出される排ガスの流れ及びこれに関連する機器のモデル図を示します。
図において、PM の堆積によりDPF 内における排ガスの流路が狭められると、排気系統の圧力が上昇するとともに、排ガス量が減少します。
過給機に設置されたタービンは排気エネルギーによって駆動されるため、排ガスの流量が減少すると過給機の回転数が低下し、タービンによって駆動される圧縮機の能力が低下して、エンジンに供給される空気の量(酸素量)が減少します。

DPFの詰まりによる過給機回転数、給気圧力、排ガス中の酸素濃度及び燃料消費量の変化

図6 DPF の詰まりによる過給機回転数、給気圧力、排ガス中の酸素濃度及び燃料消費量の変化

図6に、DPF が詰まった状態(DPF 入口圧力が9kPa と14.3 kPa の状態)を、DPF に詰まりが無い状態(DPF 入口圧力は0kPa)と比較した時の、過給機回転数、給気圧力、排ガス中の酸素濃度及び燃料消費量の変化を示します。
図に示しますように、DPF 入口圧力の上昇とともに図5のモデル図で説明いたしました理由により、過給機回転数が低下して給気圧力が低下します。
これにより、燃焼室に流入する空気量(酸素量)が減少して不完全燃焼が発生することにより、燃費が悪化し、これが続くと出力が制限されることになります。

  1. DPF にPM が堆積すると排気の流路が狭くなるため、過給機の性能が低下して、燃焼に必要な空気量 が確保出来なくなるため不完全燃焼が発生し、燃費が悪化するとともに十分な出力を発生できなくなります。
  2. 燃焼が悪化すると多量の黒鉛が発生してDPF の詰まりが加速されます。これに伴って、燃費の悪化と出力の制限も加速されることになります。

燃料に添加剤を混合することによりDPF の詰まりを防止し、エンジン性能を維持することが可能になります。
出典:自動車技術会2022 年秋季大会学術講演会予稿 No.12 (資料5)

  • image

    畜舎に異常がないか
    24時間監視!

    畜舎遠隔可視化システム(CES)

    個別警報、停電監視、そして豊富なオプションで鶏舎、牛舎、豚舎など畜舎の監視体制をより強化できます。

    資料を見る »

  • image

    ナノ粒子酸化セリウム系
    燃料添加剤

    NETIS登録済み 燃料添加剤FCR58

    酸化セリウムの触媒効果により約320℃以上ですすを酸化除去することで、燃費の改善を実現します。

    詳細はこちら »

  • image

    廃棄物の自己処理で
    大幅にコストダウン

    磁気熱分解装置

    燃焼させない未来のごみ処理で
    環境問題とゴミ問題を同時に解決

    詳しくはこちら »

  • image

    有機物が主成分なので
    地球環境に優しい

    自然冷媒ガス

    社会的な環境保護意識の高まりにより
    省エネルギーが董視されています

    詳しくはこちら »

  • image

    飽和蒸気を加熱蒸気に変容させ、
    エネルギーコストを削減する

    バイソンサイクロン

    別な動力やエネルギーは不要。
    自己完結型の画期的な製品です。

    公式サイトはこちら »

  • image

    新世代オリフィス式
    スチームトラップ

    エコトラップ

    従来のスチームトラップが抱える多くの問題を解決する
    画期的なスチームトラップです。

    公式サイトはこちら »

  • image

    「脱!化学薬品」
    安心・安全なボイラー水処理装置

    新ん泉

    ボイラーの正常稼働/維持管理に適切な水処理で、
    新ん泉は、ボイラ-燃料の削減が可能になります。

    詳細はこちら »

  • image

    石油系燃料を使用中のお客様に朗報!
    燃料費を20%削減可能

    AITエマルジョン燃料製造装置

    従来のエマルジョン燃料での諸問題を完全解決!CO2削減、NOx削減に寄与します。
    エマルジョン燃料製造装置の動画(Youtube)を見る >

    資料を見る »

  • image

    人と環境にやさしい”新機能性塗料
    遮熱/断熱・防錆・防汚・絶縁・木工

    チルコート

    塗るだけ!で環境改善・・・・この言葉をキーワードに、チルコートは “人と環境にやさしい” 新機能性塗料を開発し続けます。

    公式サイトはこちら »

  • image

    社宅・長期出張の手配
    をまとめて解決!

    福利厚生賃貸

    1週間の出張・研修の手配から
    1年や2年の社宅まで対応可能

    詳しくはこちら »